

首の痛みには、現代人ならではの習慣が関係していることも多く見られます。
その原因としてあげられるのが、パソコンやスマートフォンの使い過ぎです。特にスマートフォンの場合には、下を向きながら長い時間同じ姿勢をキープしてしまうということもあります。下を向いた状態で長い時間同じ姿勢でいるならば、首にはかなりの負担がかかってしまいます。そのような姿勢の時間が長くなればなるほど、首の痛みの原因へとつながっていくのです。
またパソコンを使用している場合でも、特にノートパソコンを使っている方は少し下を向いた状態で首を長時間動かさないということもあります。このような姿勢のまま長時間作業をすることで、首だけではなく肩こりや腰痛の原因になってしまうかもしれません。では首の痛みの原因を解消するためには、どのような点に注意したらいいのでしょうか。
例えばスマートフォンを利用するとき、なるべく前を向いて作業できるようにするのも1つの手です。長時間使い続けるのを避け、こまめに休憩をしてストレッチをするだけでも首への負担を大きく減らすことにもつながります。仕事でパソコンを使っている場合、使用時間を減らすのは難しいということもあるでしょう。そのようなときは、姿勢から見直してみることが大切です。
例えばパソコンの画面の位置を変えるだけで、首への負担を減らすことにもつながります。外付けのキーボードと組み合わせて画面の位置を調整することで、首への負担を減らしながらパソコンを使っていくことにもつながります。こまめに首を動かすなどして、同じ姿勢のまま長時間作業を行う環境を少しでも改善していくことも、首の痛みの軽減におけるポイントの1つです。
姿勢の悪さからくる首痛は症状が軽いうちに改善することが大切です。当院では独自のメソッドで身体を正しい位置に戻し痛みを和らげるだけではなく、自宅やオフィスでも気軽に取り組めるストレッチ方法などもお伝えしております。辛い首痛でお悩みの方はてるてる鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください。